
みんなで夏の花火!楽しかった!!
夏の風物詩の花火をみんなでしました。 水輪に10年いるスタッフも初めてやったと言っていました。 手持ち花火や線香花火以外にも、設置型の噴出花火や打ち上げ花火もあり、みんなワクワクしながら火をつけていました。 とても楽しい時間を過ごすことができました。 また来年もやりたいです。 ありがとうございました。 ブロ...
INFORMATION
夏の風物詩の花火をみんなでしました。 水輪に10年いるスタッフも初めてやったと言っていました。 手持ち花火や線香花火以外にも、設置型の噴出花火や打ち上げ花火もあり、みんなワクワクしながら火をつけていました。 とても楽しい時間を過ごすことができました。 また来年もやりたいです。 ありがとうございました。 ブロ...
お客様を迎える時に、毎回、太鼓・歌・ソーラン節を披露させて頂いています。 その際に、私達の方から「生き方と働き方学校」に入学したきっかけや今自分が抱えている課題についての体験発表をしています。 毎回、誰が発表するか分からない、ぶっつけ本番の発表なので緊張してうまく話せないこともありますが、自分の事を隠さずに...
水輪周辺の側溝を掃除しました。 秋と春の年2回側溝の掃除をします。 距離からすると1kmくらいあり、みんなでやってもかなり大変ですが、地域の人やお客様の為に一生懸命行いました。 帰りに綺麗になった側溝を見ながら歩いていると、気持ちがよく、達成感を感じることが出来ました。 次回の秋の側溝掃除も頑張りたいと思い...
8月になっていよいよ作物も大きくなり、 大事にいのちを育ててきた作物がたわわに実り始めました。 あの1粒のタネから、茄子やトマト、きゅうり、人参など 本当に不思議です。 1粒の種の中にはものすごい力が秘められているのだとわかりました。 実習生たちは今日も汗水流して頑張っております。
ビニールハウスにてポットで育てた苗を 畝に植え替えています。 畑実習は命との対話。 命と向き合い、今を生きる。 生きていることに対しての喜びと感謝を 畑の命たちが教えてくれます。
ファームメンバーでテニスコートの薪運びです! 実習生のY.S.さんは、来たばかりの頃は、上手く体がついていかず、 様々な面でスタッフにサポートしてもらっていました。 そんなY.S.さんは今ではリーダー研修を受けており、 グループのリーダーを任されるほどに成長しています。 Y.S.さんは、来た時僕をサポートし...
少し前の話になりますが、4月に入って油断していたところ大雪が降った日。 畑の野菜たちを守るために夜に急いでトンネルをかけました。 なんとか、野菜を守ることが出来て一安心。 5月の中旬までは雪が降ることもあるそうなので お野菜を守れるように気を付けていきたいと思います。
全国の皆様へお野菜の発送の準備をしています。 皆さまに美味しくて新鮮なお野菜をお届けするために頑張っています。 最近入所したY.Sさん、畑の実習にも少しずつ慣れてきた様子。 1人1人がかけがえのない大切な仲間。 慣れないことも先輩たちが丁寧に教えてくれます。 一緒に頑張ろう! お客様からのお声もお待ちしてお...
動かなくなってしまったドアを直しています。 うまく直せないこともありますが、なるべく業者の方には頼らず、 自分たちで直せるものは自分で直す事をモットーにしています。 研先生、みどり先生が作って下さったものなので大切に使っていきたいです。 ...