
京セラフィロソフィ勉強会「ものごとの本質を究める」感想文
先日行われた、京セラフィロソフィの勉強会の感想文を紹介します。 京セラフィロソフィを書いた稲盛和夫さんはみどり先生、研先生の経営のお師匠さんです。 ブログ担当:T.Y M.S 本日は興味深い内容の講義をして下さり、ありがとうございます。今回は「ものごとの本質を究める」というものでしたが、簡単な様で中々難しい...
INFORMATION
先日行われた、京セラフィロソフィの勉強会の感想文を紹介します。 京セラフィロソフィを書いた稲盛和夫さんはみどり先生、研先生の経営のお師匠さんです。 ブログ担当:T.Y M.S 本日は興味深い内容の講義をして下さり、ありがとうございます。今回は「ものごとの本質を究める」というものでしたが、簡単な様で中々難しい...
先日行われた、研先生みどり先生の勉強会の感想文を紹介させて頂きます。 ブログ担当:T.Y N.I 小さな事の中に真理がある。霊的使命とは何か?この間。ずっと自分に突き付けられた課題と起こってくる問題の意味をずっと考え続けていた。ただひたすらに言われた事を淡々と受け止め反省し責任を感じ、できることを一つずつ行...
毎週、未来少年コナンを2話ずつ観ています。 実習生の感想文を紹介したいと思います。 T.S 今日もアニメを上映していただきありがとうございます。今回、コナンがラナを助けにインダストリアへ侵入し、ラナを救出したのは、彼の強い想い、願いが伺えました。何度も相手の勢力に捕まってしまっても、彼のくじけぬ心、諦めない...
早穂理さんの頭痛対策に、水輪でとれたイタドリを鉢巻きにして使っています。 今日はイタドリ鉢巻きの作り方を紹介します。 ブログ担当:T.Y
先日行われた「般若心経心の大そうじ」の感想文を紹介したいと思います。 ブログ担当:T.Y H.T 今回印象に残ったのは、「赤信号はあなたを守るためにある」という節です。若い頃、先生や大人の都合のいいように、それをルールの一面として管理する側が作ったものと考えていました。あるかもしれませんが、ルールを破った者...
先日行われた、京セラフィロソフィの勉強会の感想文を紹介します。 京セラフィロソフィを書いた稲盛和夫さんはみどり先生、研先生の経営のお師匠さんです。 ブログ担当:T.Y T.S まず、私としては自分の役割であるビニールハウスの管理を徹底することと思います。水やり、ビニールハウスサイド開けの温度管理、苗観察et...
先日視聴した日野原重明先生の講演の感想文を紹介したいと思います。 ブログ担当:T.Y A.N このビデオを見て印象に残ったのは、「人生の99%苦しいことがあったとしても、最後が良い方へと行くようにしましょう」というメッセージでした。 自分の周囲には最後の最後で不幸な形で最期を迎えた人がいます。その人も一...
先日鑑賞した白鳥哲監督の「リーディング」の感想文を紹介したいと思います。 ブログ担当:T.Y M.Y 今回、エドガー・ケイシーのリーディングを観て、一番印象的だったのはケイシー療法についてです。ガン治療に対してヒマシ油の湿布を用いたり、サラダにゼラチンをかけて、ビタミンの吸収量を増やしたり、普通の治療法とは...
毎週、未来少年コナンを2話ずつ観ています。 実習生の感想文を紹介したいと思います。 N.I 勇気・たくましさ・生きていく力。コナンを見て感じた。全てが無くなった時、自分の力が試される。本当の意味での生きる力がこれからは必要になってくる。そして、仲間を思う心。仲間の身代わりになり、尻叩きをされる。これが出来る...
先日行われた、京セラフィロソフィの勉強会の感想文を紹介します。 M.S 本日はこのような勉強会を開いて下さりありがとうございます。今回の内容は「全員参加で経営する」と「ベクトルを合わせる」という事に関してでした。今日の実習に照らし合わせて考えてみると、自分はこれが出来ていなかった様に思います。自分一人だけで...