館内厨房メンバーを紹介します
館内は今、スタッフを含めて5人で実習しています。 少数精鋭で頑張っています。 今日は宿泊棟の窓拭きをしています。 タオルの細かい繊維がつかないように気をつけながら、丹精込めて磨きます。 ガラスを磨くとは、心も磨く事だと思います。 GWにはお客様が気持ち良く過ごせるように心のこもった清掃を心がけます。 食事作...
INFORMATION
館内は今、スタッフを含めて5人で実習しています。 少数精鋭で頑張っています。 今日は宿泊棟の窓拭きをしています。 タオルの細かい繊維がつかないように気をつけながら、丹精込めて磨きます。 ガラスを磨くとは、心も磨く事だと思います。 GWにはお客様が気持ち良く過ごせるように心のこもった清掃を心がけます。 食事作...
お口に入るものは自分達で出来るだけ作ろう! 安心安全な体に良い素材で作った食べ物は本当に美味しいです。 1週間ほど前に水輪でもお醤油作りをしました。 今回は岩崎先生をお呼びして、もろみ作りの仕方を教えて頂きました。 大豆と塩を丁寧に均一になるように混ぜ合わせる工程をやりました。 天気も良く、お醤油作り日和で...
先日の大雪のため、みんなで雪かきをしました。 今回は新しいメンバーを迎えての実習になりました。 みんなで力を合わせてやったおかげで午前中には雪かきを完了する事が出来ました。 みんなの力は凄いと思いました。 一生懸命実習をした後のご飯はとても美味しかったです。 冬は家の中にこもりがちですが、こうやって外で運動...
岩手県の宮古にある岩船商店さんから大きなタラが届きました! 料理長の鷲尾さんの指導のもと、実習生の綱島さんがお魚さばきに挑戦しています。 小さな魚と比べて骨も硬くさばくのは大変ですが、上手にさばく事が出来ました。 今回は煮つけにしてみんなで食べました。 岩船商店さんのお魚は鮮度が良く、身がしまっていて本当に...
餃子作りを学びました。 教えて頂いたのは水輪スタッフの鷲尾さんです。 みんなの愛情がこもっている手作りの餃子を食べて、みんなの顔はニコニコでした。とても美味しかったです。 次回は信州の郷土料理のおやき作りに挑戦したいです。 水輪スタッフ市川 生き方と働き方学校はこちら https://ikihata-gak...
みんなでお味噌づくりをしました。 無添加無農薬保存料無しで約1年熟成します。 2年味噌3年味噌も熟成しています。 手作りのお味噌は自然な味でとても美味しいです。 昔手作りでお味噌を作ってくれたおばあちゃんの懐かしい味がします。 今度、お醤油つくりにも挑戦します。
何度かさおりさんの部屋に入らせてもらいましたが、さおりさんケアのスタッフが献身的に早穂理さんに尽くしている姿を見て、いつも行くたびに「凄いなぁ」と思っていました。 一瞬一瞬何の雑念が入る隙も無いくらい集中して実習しています。そして、自己犠牲などの気持ちは全く無く、本当の真我からの喜びから、さおりさんのケア...
今日は、研先生の講話が中心でした。 「成功するまで諦めない」と研先生が仰っていたのが印象的でした。諦めない限り、希望は消えないのだと思います。その証明がさおりさんであり、今の私達なのだとも思います。 枯れてしまったミニ盆栽に水をやり続けたら、また芽が出てきたのを見て、この盆栽はさおりさんと一緒だと思いました...
去年の12月から私の方は教習所に通わせていただき、運転免許を取得させていただきました。 幼いころから車はいつも身近にあり、好きでした。いつかは自分も運転したいと思っていたので夢が叶いとても嬉しいです。 教習で運転してみると助手席で見ている時は簡単に見えていたのとは違い、注意しなければならない事が多く、難しく...
初めていのちの森総勢30名の食事作りのリーダーとして夕食作りをしました。 メニューは酢鶏(酢豚の鶏ver.)、黒豆と切干大根の煮物、青菜の和え物でした。 先輩のT.Mさんと食事作りに入りましたが、リーダーとしてとても緊張しました。ですが、今まで以上に真剣にエネルギーを注いだ実習でした。補佐として食事作...